このところ、汗ばむ程の暖かい日があったかと思うと翌日は冷たい雨が降り、気温もぐっと低くなる様な毎日が続いています。三寒四温とは、この事なのでしょうか…?
でも、春は確実にやって来ています。
それを教えてくれるのは家の回りに咲き始めた花たちの姿。
菜の花を始め、スイセンやリンドウなどが、静かに風に揺れています。
冬の間は影も形もなかったのが毎年同じ場所に濃い緑色の茎が力強く伸び、鮮やかな色の花びらを見せてくれます。
種を撒いた訳でも手入れした訳でもないのに…自然ってスゴイなあ…。
ついこの間まで殆どの草木は枯れ果て、茶色一色の世界だったのが、緑や花が少しづつ、でも確実に増え始めました。これを見て新しい季節が来た事を感じずにはいられません。
そして、気付けばこの地に移り住んでから、今年の春で丸2年が経ちました。
本当にアッと言う間の2年間でした。色々ありましたが、ここまでやってこれたのは、地域の方々の助けや温かい励ましのお陰です。それと、ここに来るまでは感じる事もあまりなかった、自然の恵みに支えられてきたんだなあとつくづく思います。
これから時々、ここで体験したこと、思ったことを書いていくつもりですので、宜しくお願いします。

菜の花~やっぱ桜に次ぐ春の代表ですね。今あちこちに一番多く咲いています。菜の花はうちのヤギの大好物で、黄色い花びらもムシャムシャ食べちゃうんですよ。

リンドウ~実は去年、間違えて草刈り機で刈ってしまったんですが、再び花を咲かせてくれました。ホントすごい!今年は刈らない様に気を付けます…。

チューリップ~これは球根を植えたもの。無事に咲いてくれました!

桜~おととし植えた桜の苗木です。小さいながらも花をつけました。