プロフィール

プロフィール画像
金平茂紀
1977年 TBS入社。
社会部、「ニュースコープ」副編集長、モスクワ支局長、ワシントン支局長、ニュース23編集長を務め、2005年から報道局長、2008年からはアメリカ総局長として、アメリカを中心に取材を続ける。
2004年度「ボーン・上田記念国際記者賞」を受賞。

カレンダー

<<   2011年10月   >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

最近の記事

カテゴリ

このブログで使用したタグ

ブックマーク

#37 複眼的に「カダフィの末路」を考える

pP6Cilr53q.jpg
排水溝から引きずり出されたカダフィ氏。この時は生存していた。

 こんにちは。リビアのカダフィ大佐が拘束(その後に殺害?)されたニュース、実にいろいろなことを考えさせられました。チュニジアに端を発して、エジプトや近隣中東諸国へと次々に広がっていった「アラブの春」という文脈から、この出来事をとらえるのが日本の主要メディアの大勢になっていますが、カダフィは1969年に軍事クーデターで王制を打倒して革…



#36 世の中は待っていてくれない/デモという権利 

こんにちは。いろんな取材が入って各地を回っていて、なかなかこのブログもアップデイトできないうちに、あれよあれよという間に、世界がどんどん動いています。きのうはカダフィ死亡という大ニュースが飛び込んできました。世の中は待っていてはくれないのです。
前回15日の放送は、米ウォール街を「占拠」する市民のデモについてとりあげました。こういう動きも世界の大きな文脈で見れば、中東やアジアの民衆の動きと連動して…



#35 そこにはただ風が吹いているだけ

こんにちは。いつのまにか秋も深まってきましたね。
「報道特集」の番組の終わりにみんなで、わいわい話をする超ミニコーナーみたいなものがあるんですけど、どんなことを話そうかと、まあ、その日の放送直前にキャスター同士で話をして決めるんですよね。僕はマック・ユーザーではないのですけど、アップルの創業者スティーブ・ジョブスは、カリスマ的リーダーとして魅力を感じていた一人でもあるので、この人が亡くなったことに…



#34 はや1年。 

こんにちは。
日下部キャスターと僕がこの「報道特集」に加わってからもう1年になってしまいました。月並みですが、あっという間でしたね。その間の出来事としては、「3・11」が圧倒的です。その激越なる巨大さ・深甚さゆえに、僕らはまだあの出来事の意味をきちんと位置付けできないでいるのではないか。にもかかわらず、僕らの国の大勢は、復興、復旧がそれなりに進んでいるようなふりをしているのではないか。とりわけ、原…