プロフィール

プロフィール画像
日下部正樹
1985年 TBS入社。
政治部、香港支局長、北京支局長、外信部デスクなどを務め、2010年9月までは、ソウル支局長。

カレンダー

<<   2024年3月   >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近の記事

カテゴリ

月別アーカイブ

<<   2024年   >>

このブログで使用したタグ

ブックマーク


旧金山と新金山

通勤に使う地下鉄に乗っていたら
車内の駅名案内に英語のほかに
中国語と韓国語表記が
加わったのに気付きました。
oy2w4Dh0CC.jpg
この路線には
センター北、センター南という
日本語で聞いても
変わった名前の駅があるのですが、
外国語に訳すにあたって担当者が
若干戸惑った様子が伺えます。
例えばセンター北駅を例に取ると・・・
mawjxGoDph.jpg
韓国語は「센터키타」とこれは
日本語読みを
そのままハングルに置き換えています。
ところが中国語は
「中心北」と意訳なのですね。
58BRI8kXWm.jpg
こうやって「中心北」と漢字で書くと
やはりこの駅名は変わっていると感じませんか?
じゃあ、英語は「Center North」なのかというと
駅名表示を見ると「Center Kita」なんですね。
hdS9wgMdje.jpg
「Center North」じゃあおかしいと
思ったのですかね。

固有名詞なんだから
何処に行っても
基本的に変わらないと思いがちですが、
結構、勝手に言い換えられていたりするのですね。
同じ漢字圏の日本と中国でも違います。
例えば国名。
米国と美国
英国と英国
仏国と法国
伊国と意国
独国と徳国
左が日本、右が中国で使われている表記です。
taXJD5qzTl.jpg
同じのはイギリスだけで
あとは違うのですが、
日本の場合
アメリカがお米の国だったり、
フランスが仏さまの国だったり、
意味より音を重視したと思われるのに対し、
中国は音を考えつつ、
どうも欧米を持ち上げたような感じです。
アメリカは美しく、
イギリスには英雄がいて、
フランスは法治がゆき渡り、
イタリアは意思が強く、
そしてドイツは徳の国。
ほめ過ぎですよね。考えすぎですか・・・
中国人が日本人に負けず劣らず
欧米コンプレックスを持っていることは
かの国に住んでいると
たびたび感じますがね・・・。
qYsWn7TJK7.jpg
中国や台湾の空港で
漢字表記のフライト案内を見ていると
ここは一体何処なのだろうという
地名をよく目にします。
発音に漢字をあてはめた場合は、
華盛頓=ワシントンとか
莫斯科=モスクワとかですね。
これはなんとか想像がつくのですが、
でも中には中国独特の表記があって
これが判らない。
I41MYBXyDo.jpg
例えば「旧金山」は何処でしょう?
ご存知の方も多いかもしれませんが、
答えはサンフランシスコ。
なぜかというとゴールドラッシュの時、
中国人が大挙して渡った場所だから
という中国人以外なんの意味もなさない
中華思想まるだしの表記です。
「旧金山」があるなら
「新金山」もあるのか?
というとあるのです。
メルボルンが新金山です。
アメリカに続いてオーストラリアでも
金が発見されたのですね。
最近ではさすがに独りよがりが
過ぎると感じたのでしょうか、
サンフランシスコは三藩市。
メルボルンは墨爾本と発音に近い
表記が多くなってきている
と聞いたのですが・・・
VawgXnu2nt.jpg
サンフランシスコ市当局の
ホームページは旧金山のままでした。

そういえばかつて香港の空港で
関西出身と思われる方が
フライトスケジュールを見ながら
「なんや河内(かわち)
行きの飛行機があるで!」と
驚いているのを見たことがあります。
もちろん河内は
関空でも伊丹のことでもありません。
河内とはペキン語でフゥネイ。
判りづらいですね。
広東語だとホォノイ。
かなり近づきました。
そう中華圏で河内とは
ベトナム(越南)のハノイのことです。
V13rqlzlPd.jpg
では北京は何故、日本で
ベイジンでもホクキョウでもなく
ペキンと呼ばれるのでしょう?
これについてはまたの機会に・・・。



この記事へのコメント
印は入力必須項目です。
名前
コメント
画像認証 :

表示されている数字を半角で入力してください。